小児歯科
小児歯科について

小児歯科では、乳歯の虫歯の治療だけでなく、お子様と保護者様に対して虫歯や歯肉炎に関する正しい知識と適切な歯ブラシ方法の指導などの予防ケアを身につけられるよう診療します。
変化の著しい小児期の口腔内を定期的にチェックする事は非常に重要です。
お子様の成長に合わせて、適切な歯磨き指導や虫歯や歯肉炎予防と治療、歯並びや噛み合わせの矯正などに対して継続的にアプローチし、生活習慣や食生活の改善指導なども行います。
お子様の口の中に関して不安やお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
小児歯科で行うこと
歯科医師、歯科衛生士による
歯磨き指導
虫歯や歯肉炎の予防の中心は、毎日の歯ブラシです。
小児のうちから正しい歯ブラシの方法を身につける事ができれば、新しく生えてくる乳歯や永久歯の虫歯を予防することができます。
お子様だけでなく、仕上げ磨きを行っていただく保護者様にも適切な歯ブラシの方法をお伝え致します。
三位一体でお子様の歯を守りましょう。

フッ素塗布
フッ素には歯の再石灰化作用により歯質を強くし、加えて口腔内の虫歯菌の活動を抑える効果があります。フッ素を約2〜3ヶ月に1度の頻度で定期的に歯の表面に塗布することで、虫歯になりにくい歯を育てていきます。
歯科医院で塗布するフッ素は、歯磨き粉などに含まれている一般的なフッ素よりも高濃度の物です。お子様のご年齢に合わせて適切な濃度と量を塗布致します。

シーラント処置
乳歯の奥歯の溝は、深いうえに複雑な形態をしているため、どんなに注意をして歯磨きをしていても、磨き残しやすく、歯垢が溜まりやすいです。
そんな乳歯の奥歯や虫歯になりやすい生えて間もない6歳臼歯(第一大臼歯)の溝を、あらかじめ歯科用のプラスチック材料で埋める処置をシーラントといいます。
シーラントにより奥歯の溝を埋めると、歯垢が歯の溝に溜まる心配が減り、歯磨きがしやすくなるため、虫歯にかかるリスクを大きく減らす事ができます。

歯並び(小児矯正)のご相談
お子様の乳歯や生えたての永久歯を見て、歯並びの乱れにお悩みの保護者様はたくさんいらっしゃいます。
子供の歯列矯正を始めるのに最適なタイミングは、お子様の成長度合いや歯の本数などケースにより大きく異なりますので、お子様の歯並びに不安がある保護者様はお早目にご相談ください。
矯正相談は無料で随時承っておりますので、是非ご活用ください。その他、虫歯治療や抜歯治療、外傷に対する処置も行っております。
当院では、徹底した予防処置により乳歯・永久歯の虫歯をゼロにしていく事を目指していきます。
